国際高等学院長野校は、クラーク記念国際高等学校の「技能教育施設」と
して平成15年2月27日付長野県報にて県教育委員会から指定を受けました。
(平成15年長野教育委員会告示第3号)
国際高等学院長野校では、クラーク記念国際高等学校の設定したカリキュラムに従い、全日制高等学校と同じような全日型の授業を受けたり、週1日登校で学習のリズムを保ちながら高等学校の学校生活を選択することが
できます。
平成10年開校以来、20年余の歴史と365人余の卒業生が本校の誇りであり
ます。
学生が笑顔で「おはようございます」あるいは「こんにちは」と声を出し登校してきます。数人の先生が玄関で「おはよう」「ガンバロウ!」と挨拶します。この毎日の挨拶が1日のスタートで、職員室では先生方が一人一人の課題を学習記録の確認をしてから授業準備に入ります。学生が希望を持ち、毎日を楽しむ、その上で夢を持って頑張ることがいかに難しいことかということを私共は20年余のクラーク記念国際高等学校連携校長野キャンパスの指導経験から理解して居ります。
それ故に、国際高等学院長野校では、学生一人ひとりの「想い」を大切にした学校づくり、授業創りを実践しています。季節の花や、教室の窓の外側にあるゴーヤの棚の緑のカーテン作りも、安心して学生生活を過ごして欲しい先生方の気配りのひとつであります。
「ここに自分の居場所があり、夢を実現する先生がいる」と皆さんが実感できるよう今日も、私共は “声がけし”学生の皆さんを応援して参ります。
1998年 | 4月 | 国際高等学院長野校を上田市中央2丁目に県内初の通信制サポート校として開校 |
2000年 | 3月 | 第1回卒業証書授与式 |
2001年 | 10月 | 校舎を上田市中央1丁目に移転 |
2002年 | 7月 | クラーク記念国際高等学校本校(北海道)へ集中スクーリング |
2003年 | 3月 | 長野県教育委員会の指定を受け、クラーク記念国際高等学校技能教育施設となる |
4月 | 校舎を上田市常磐城2丁目に移転クラーク記念国際高等学校技能教育施設として開校式を挙行 | |
10月 | 三浦雄一郎校長が上田市民会館で講演「若者よ夢を!」 | |
三浦雄一郎校長が国際高等学院長野校を訪問 | ||
2004年 | 5月 | 全校で、上田の偉人「赤松小三郎先生」について研究開始 |
9月 | 京都・大阪に学習旅行 | |
11月 | 文化祭・第1回ときわ祭開催 テーマ「集中・創造・協力」 | |
2005年 | 7月 | 北海道へ学習旅行 |
11月 | 文化祭・第2回ときわ祭開催 テーマ「勇往邁進」 | |
三浦雄一郎先生と懇談会 | ||
2006年 | 6月 | 沖縄へ学習旅行 |
9月 | 矢出川河川清掃 | |
11月 | 文化祭・第3回ときわ祭開催 テーマ「一人ひとりが要」 | |
2007年 | 7月 | 京都・大阪に学習旅行 |
10月 | 文化祭・第4回ときわ祭開催 テーマ「Boys,be Ambitious !」 | |
2008年 | 2月 | 創立10周年記念式典 |
7月 | 北海道へ学習旅行 | |
10月 | 文化祭・第5回ときわ祭開催 テーマ「起死回生」 | |
2009年 | 2月 | 第1回特別講座「食べる・着飾る・恋する〜信州古代人の世界〜」 |
7月 | 沖縄へ学習旅行 | |
10月 | 文化祭・第6回ときわ祭開催 テーマ「CHNGE ! CHNGE ! 」 | |
2010年 | 3月 | 国際高等学院講師がUCVの高校入試解説を担当 |
7月 | 「亜細亜大学」「クラーク東京キャンパス」へ学習旅行 | |
10月 | 文化祭・第7回ときわ祭開催 テーマ「Infiniti Dream」 | |
2011年 | 7月 | 北海道へ学習旅行 |
10月 | 文化祭・第8回ときわ祭開催 テーマ「Happy Lucky Smiley〜笑う門には福来る〜」 | |
2012年 | 6月 | 愛知へ学習旅行 |
10月 | 文化祭・第9回ときわ祭開催 テーマ「Glory Days〜奇跡のような瞬間の連続〜」 | |
2013年 | 4月 | 創立15周年記念事業 |
6月 | 沖縄へ学習旅行 | |
10月 | 文化祭・第10回ときわ祭開催 テーマ「Eternal Dream〜空に願いし夢は『永遠』〜」 | |
2014年 | 6月 | 東北へ学習旅行 |
10月 | 文化祭・第11回ときわ祭開催 テーマ「アクセラレイトタイム〜加速する時間〜」 | |
2015年 | 6月 | 「獨協大学」「クラーク前橋キャンパス」へ学習旅行 |
10月 | 文化祭・第12回ときわ祭開催 テーマ「希望の星の在りか」 | |
2016年 | 6月 | 校外学習「美ヶ原高原美術館」 |
10月 | 長野市に「ながのクリエーティブルーム美術専攻コース」を設置 | |
文化祭・第13回ときわ祭開催 テーマ「凸凹でいい」 | ||
2017年 | 10月 | 文化祭・第14回ときわ祭開催 テーマ「一歩先へ」 |
2018年 | 6月 | 校外学習「上越市立水族博物館」 |
10月 | 文化祭・第15回ときわ祭開催 テーマ「十人十色〜Everyone is different, Everyone is Special ! 〜」 |